マ・キンファ

thumbnail image アウディRS3 LMS 2

アズコナが新生世界戦初勝利。地元ジロラミもFL5型シビックと初優勝/TCRワールドツアー第6戦

 前週のウルグアイに続き、南米大陸で2週連続開催となった新生TCRワールドツアー第6戦は、アルゼンチンのサンルイスに位置するラ・ペドレラで8月25~27日の週末に争われた。 こちらも同様、TCRサウスアメリカ・シリーズ第7戦との併催で全25台が集ったトラックでは、予選から雨絡みの難しい条件となるなか、レース1ではミケル・アズコナ(BRCヒョンデN スクアドラ・コルセ/ヒョンデ・エラントラN TCR/ヒョンデ・エラントラN TCR)が、予選3番手からようやくツアー初勝利を獲得。 続くレース2では、リバースグリッドも活かした地元のネストール・ジロラミ(スクアドラ・マルティーノ/FL5型ホンダ・シビック・タイプR TCR)が、新型モデルにTCR最高峰シリーズでの初優勝をプレゼントする結果となった。 南米初開催で第5戦の舞台となったエル・ピナールでも、初走行となる世界戦メンバー向けに設定され...
thumbnail image ブラットン・ティト・ベッソーネ・チーム

リンク&コーが席巻。契約更新のウルティアが地元戦完全勝利、キンファも初優勝/TCRワールドツアー第5戦

 今季より創設された新生TCRワールドツアーは、この第5戦で海を越え初開催の南米大陸へ。8月18~20日のウルグアイはエル・ピナールにて、TCRサウスアメリカ・シリーズ第6戦との併載戦が争われ、シェイクダウンの降雨ディレイや急遽の予選グループ分けなど、混乱が生じた週末をリンク&コー・シアン・レーシング陣営が席巻。 地元出身サンティアゴ・ウルティア(リンク&コー・シアン・レーシング/リンク&コー03 TCR)がレース1で完璧なポール・トゥ・ウインを飾り、母国大観衆の前で来季2024年の契約延長が発表されると、続くレース2では僚友マ・キンファ(リンク&コー・シアン・レーシング/リンク&コー03 TCR)も世界戦初勝利を飾っている。 前戦ハンガロリンクから約2カ月のブレイクを経て、南半球で再開を迎えたTCR最高峰シリーズは、地元で3年目を迎えたリージョン選手権との併催により、実に30台のエ...
thumbnail image ALM Motorsport

接触多発、不満爆発。混沌の週末はミケリスとハフの王座経験者が制す/TCRワールドツアー第3戦

 招待制となった“TCRイタリアン・フェスティバル”との併催で、6月10〜11日にヴァレルンガで開催されたTCRワールドツアー第4戦は、ヒョンデ陣営のBRCヒョンデN スクアドラ・コルセがオープニングを制圧。ポールシッターとなったノルベルト・ミケリスが僚友ミケル・アズコナ(ヒョンデ・エラントラN TCR)を従えワン・ツーフィニッシュを飾ると、続くレース2は接触上等、波乱続発の荒れた展開をロブ・ハフ(コムトゥユー・レーシング/アウディRS3 LMS 2)が制し、新生世界戦での初勝利を手にしている。 ベルギーはスパ・フランコルシャンでの1戦を終え、単発イベント併催となった第3戦は、同じ週末にウイントンで行われたTCRオーストラリアのシリーズ戦日程と重なったベン・バルグワナ(チーム・クラレット・スポーツ・バーソン・オートパーツ・レーシング/プジョー308 TCR)が欠場。同じくTCRヨーロ...
thumbnail image ジョン・フィリピ

リンク&コー駆るエルラシェールが新世代TCR世界戦初勝利。ヨーロッパ組ジョン・フィリピは大金星

 すでにフランスのポー市街地で第2戦を終えたTCRヨーロッパ・シリーズと再合流し、ベルギーはスパ・フランコルシャンでの第2戦を迎えた新生TCRワールドツアーは、前身たるWTCR世界ツーリングカー・カップ連覇も経験するヤン・エルラシェール(リンク&コー・シアン・レーシング/リンク&コー03 TCR)が待望の新世代世界戦で初勝利。レース1でポール・トゥ・ウインを飾り、同戦のヨーロッパ組からは今季ラリークロスより転向の新鋭コービー・パウエル(コムトゥユー・レーシング/アウディRS3 LMS 2)が、早くもシリーズ初優勝を飾る活躍を演じた。 そして週末最後のレース2では、2014~2017年までWTCC世界ツーリングカー選手権にも参戦したジョン・フィリピ(コムトゥユー・レーシング/アウディRS3 LMS 2)が総合優勝を果たし、ヨーロッパ・シリーズ登録の苦労人が世界戦組を差し置いての最高峰初...
thumbnail image TCR

今季初開催『TCRワールドツアー』に向けリンク&コー・シアン・レーシングが新型車両を披露

 今季2023年よりグローバルに展開される新生TCRワールドツアーに向け、マイナーチェンジを敢行した新型『リンク&コー03 TCR』の投入を表明しているリンク&コー・シアン・レーシングが、改めて2023年型参戦車両のカラーリングと4名のカーナンバーを公開した。さらにオーストラリア大陸ではアシェリー・スワード・モータースポーツ(ASM)が、新たに“オートグリム・チームASM”としてリンク&コー陣営へのスイッチを宣言し、今季TCRオーストラリア・シリーズ第2戦より「初代モデルの即時投入」をアナウンスしている。 昨年にも中国本土で導入された量産モデルのマイナーチェンジ版をベースとし、前後のスタイリング変更を受けた2023年モデルは、エクスエリアの変更のみに留まらず、将来的なHTCR(共通ハイブリッド機構)の導入もにらみ、外板の下でも「多くの変更が加えられた」という。 いち早くその新型モデル...
thumbnail image ヒョンデ・エラントラN TCR

リンク&コー、初年度のTCRワールドツアーにビョークとマ・キンファ投入、ヒョンデも2台登録を発表

 今季2023年より、WTCR世界ツーリングカー・カップの後継としてグローバルに展開される新生TCRワールドツアーに向け、すでに4台体制での参戦を表明済みのリンク&コー・シアン・レーシングは、うち2名の登録ドライバーを発表。WTCC世界ツーリングカー選手権“最後のタイトル”を獲得しているテッド・ビョークと、WTCR最終年は“5番目の男”として参戦したマ・キンファを起用する。 また、ヒョンデのカスタマーレーシング部門もTCRワールドツアーへ2台のエラントラN TCR投入を確約し、同じく韓国のクムホタイヤは、初開催シリーズの公式サプライヤーの役割に加えてタイトルスポンサーへの就任もアナウンスされている。 北欧出身タッグとしてチームと12年目のシーズンを迎えるビョークは、新たなチャンピオンシップへの挑戦に際し「最初のシーズンと同じように、やる気に満ち溢れている」との意気込みを語った。「この...