2023 FIA F2第13戦モンツァ

thumbnail image FIA-F2 ニュース

15番手から2位の岩佐歩夢「自分もチームも最大限のパフォーマンスを発揮」/FIA F2第13戦レース2

 2023年FIA F2第13戦のフィーチャーレース(決勝レース2)前、スプリントレース(決勝レース1)終了時点でランキング3位につける岩佐歩夢(ダムス/レッドブル&ホンダ育成)と、ランキング首位のテオ・プルシェール(ARTグランプリ/ザウバー育成)のポイント差は41点差まで広がっていた。 FIA F2では1大会(1週末)で獲得できる最大ポイントは39点のため、岩佐はフィーチャーレースでプルシェールを先行し、39点差以内に縮めなければ最終戦ヤス・マリーナを前にタイトルの可能性がゼロとなる状況だった。さらに言えばフィーチャーレースのポールシッターはプルシェール。対する岩佐は15番手と後方スタート。ポイント差を縮めることは困難を極める状況だった。 9月3日にモンツァで行われた第13戦フィーチャーレースでは、上位勢を含む多くの車両がスタートタイヤに柔らかめのオプションタイヤ(スーパーソフト...
no title 2023 FIA F2

【ポイントランキング】FIA F2第13戦モンツァ終了時点

 9月3日に行われた2023年FIA F2第13戦モンツァのフィーチャーレース(決勝レース2)終了後のドライバーズランキング、チームランキングは以下のとおり。 第13戦モンツァを終え、2023年シーズンのFIA F2は残り1大会2レースのみとなる。FIA F2は1大会(1週末)で獲得できる最大ポイントが39点(ポール獲得:2点、スプリントレース優勝:10点、フィーチャーレース優勝:25点、トップ10圏内でのファステストラップ獲得:それぞれ1点)となる。そのため、タイトル争いはランキング首位につけるプルシェールを含む、プルシェールから39点差内の3名に絞られた。 フレデリック・ベスティ(プレマ・レーシング/メルセデス育成)はフィーチャーレースをリタイアで終えるも合計166点獲得、プルシェールから25点差のランキング2位を死守。フィーチャーレースで2位となったランキング3位の岩佐歩夢(ダムス/...
no title FIA F2

岩佐歩夢、15番手から2位表彰台獲得。タイトル争いに望みを繋ぐ/FIA F2第13戦レース2

 9月3日、2023年FIA F2第13戦のフィーチャーレース(決勝レース2)が、イタリアのモンツァ・サーキットで開催され、フェラーリ育成のオリバー・ベアマン(プレマ・レーシング)がチームとフェラーリの地元で今季4勝目を飾った。15番手スタートの岩佐歩夢(ダムス/レッドブル&ホンダ育成)は2位となった。 今回のフィーチャーレースを含め、今季も残るは3レース。第13戦フィーチャーレースのグリッドは1日に行われた予選結果順となり、ランキングトップのプルシェールがポールポジションを獲得。 2番グリッドにオリバー・ベアマン(プレマ・レーシング/フェラーリ育成)、2列目3番グリッドにロマン・スタネ(トライデント)、4番グリッドにアイザック・ハジャル(ハイテック・パルスエイト/レッドブル育成)、3列目5番グリッドにランキング4位のビクトール・マルタンス(ARTグランプリ/アルピーヌ育成)が続いた。 ス...
thumbnail image 2023 FIA F2

岩佐歩夢、不運なマシントラブルも「あきらめてはいない」/FIA F2第13戦レース1

 9月2日にイタリアのモンツァ・サーキットで開催された2023年FIA F2第13戦スプリントレース(決勝レース1)、ランキング3位につけるレッドブル&ホンダ育成の岩佐歩夢(ダムス)は15番手から入賞を目指すもマシントラブルによりリタイアとなった。「エキゾーストのトラブルで排気漏れを起こし、その影響で周辺の配線や電気系がやられてしまってパワーダウンしてしまいました」と岩佐はコメント。「トラブル自体は、事前に判断することは難しい部分なので、不運としか言いようがありません。スタートからいいペースがあったとは言えない状態で、なかなか前を抜けない状況が続きました。その後どうなるかを見たかったのですが、トラブルが起きてしまい残念です」「悪い流れが続いているのは、自分たちのパフォーマンスをちゃんと発揮できていないことが、原因です。自分もチームもやるべきことをしっかりやれば結果は出ると思っているの...
no title 海外レース他

【ポイントランキング】FIA F2第13戦モンツァ 決勝レース1終了時点

 9月2日に行われた2023年FIA F2第13戦モンツァのスプリントレース(決勝レース1)終了後のドライバーズランキング、チームランキングは以下のとおり。 ランキング2位のフレデリック・ベスティ(プレマ・レーシング/メルセデス育成)が優勝し10ポイントを獲得。ランキング首位のテオ・プルシェール(ARTグランプリ/ザウバー育成)は予選ポールポジション獲得により2ポイント、スプリントレースで4位に入り5ポイントを獲得したことで、2名のギャップは9ポイント差まで縮まった。 リタイアとなった岩佐歩夢(ダムス/レッドブル&ホンダ育成)はランキング3位を守る。一方、スプリントレースで2位に入り9ポイントを獲得したビクトール・マルタンス(ARTグランプリ/アルピーヌ育成)が、岩佐から3ポイント差のランキング4位に浮上している。■2023年FIA F2 ドライバーズランキング(第13戦モンツァ スプリン...
thumbnail image AUTOSPORT Web

ランキング2位ベスティが今季5勝目。岩佐歩夢はリタイア/FIA F2第13戦モンツァレース1

 9月2日、2023年FIA F2第13戦スプリントレース(決勝レース1)が、イタリアのモンツァ・サーキットで開催され、ランキング2位につけるフレデリック・ベスティ(プレマ・レーシング/メルセデス育成)が今季5優勝を飾った。レッドブル&ホンダ育成の岩佐歩夢(ダムス)はリタイアとなった。 今回のスプリントレースを含め、2023年のFIA F2も残る4レース。タイトル争いも佳境を迎える中、第11戦スプリントレースのグリッドは、28日に行われた予選トップ10のリバースグリッドで決定され、10番手タイムを記録したラルフ・ボシュング(カンポス・レーシング)となった。 2番グリッドにリチャード・フェルシュフォー(ファン・アメルスフォールト・レーシング)、3番グリッドにランキング2位につけるベスティ、4番グリッドにジャック・クロフォード(ハイテック・パルスエイト/レッドブル育成)が続いた。 一方、...
thumbnail image AUTOSPORT Web

ランキング首位プルシェールがPP。岩佐歩夢、渋滞で最終アタックできず15番手【FIA F2第13戦予選】

 9月1日、2023年FIA F2第13戦の公式予選がイタリアのモンツァ・サーキットで開催され、ランキングトップにつけるテオ・プルシェール(ARTグランプリ/ザウバー育成)が最速タイムを記録し、フィーチャーレース(決勝レース2)のポールポジションを獲得。悲願のシリーズタイトル獲得に王手をかけた。ホンダ&レッドブル育成の岩佐歩夢(ダムス)は15番手で予選を終えている。 直前に行われたFIA F3公式予選の赤旗中断の影響もあり、予選スタートはディレイに。現地時間16時6分より、気温25度、路面温度35度というドライコンディションのもと、30分間の公式予選はスタートを迎えた。 フリー走行ではビクトール・マルタンス(ARTグランプリ/アルピーヌ育成)がプライムタイヤ(ミディアム)で1分33秒165を記録した。 昨年はオプションタイヤにソフト(レッド)が割り当てられ、ジャック・ドゥーハンが1分...
thumbnail image AUTOSPORT Web

フリー走行最速はアルピーヌ育成マルタンス。岩佐歩夢は2番手【FIA F2第13戦モンツァ】

 9月1日、2023年FIA F2第13戦のフリー走行がイタリアのモンツァ・サーキットで開催され、ビクトール・マルタンス(ARTグランプリ/アルピーヌ育成)が最速タイムをマークした。レッドブル&ホンダ育成の岩佐歩夢(ダムス)は2番手となった。 直前に行われたFIA F3のフリー走行で赤旗が導入されたこともあり、スケジュールは10分ディレイに。快晴のもと、気温23度、路面温度31度というコンディションのなか、週末最初の走行となる45分間のフリー走行は現地時間11時15分(日本時間18時15分)よりスタートを迎えた。 今回のタイヤコンパウンドは、プライムタイヤがミディアム(イエロー)、オプションタイヤがスーパーソフト(パープル)となる。 FIA F2も今季残すはモンツァとアブダビの2大会4レースとなり、シリーズタイトル争いも佳境を迎えるなか、フリー走行では各車ミディアムタイヤで周回を重ね...