マイク・ロッケンフェラー

thumbnail image デニー・ハムリン

世界的豪華スター集結のIMSは“大舞台強者”マクドウェルが完勝。SVGもトップ10に/NASCAR第24戦

 世界的スターが多数集結し、豪華ラインアップとなった2023年NASCARカップシリーズ第24戦『ベライゾン200・アット・ザ・ブリックヤード』は、初日から「勝てる予感がしていた」と語る“伏兵”マイケル・マクドウェル(フロントロウ・モータースポーツ/フォード・マスタング)が、フィニッシュまでの77周でアンダーグリーンの勝負を支配する完璧なレースを披露し、キャリア通算2勝目を飾る結果に。 コーションわずか1回のみのクリーンな展開のなか、決勝82周中54周をリードしたマクドウェルは、自身2021年のデイトナ以来となるビクトリーレーンに進み、このカテゴリーでもっとも象徴的なふたつのイベントを制する“大舞台での勝負強さ”を発揮してみせた。 将来的なオーバルへの回帰や“ローバル”開催も再検討されるインディアナポリス・モーター・スピードウェイ(IMS)は、引き続き今回もロードコースでの開催に。そ...
thumbnail image インディアナポリス・モーター・スピードウェイ

ル・マン覇者マイク・ロッケンフェラーもNASCAR電撃参戦。今週末のIMS以降2戦に出場へ

 伝統のル・マン24時間耐久レースでは2度の総合優勝を誇り、今季は北米の盟主ヘンドリック・モータースポーツ(HMS)とともに特別枠『ガレージ56』のプログラムに参加していたマイク・ロッケンフェラーが、ノア・グラグソンの無期限出場停止処分継続を受け、レガシー・モーター・クラブによる代打起用を受諾。今週末8月11~13日にインディアナポリス・モータースピードウェイ(IMS)のロードコースで開催されるNASCARカップシリーズ第24戦『ベライゾン200・アット・ザ・ブリックヤード』と、翌週のワトキンス・グレンに電撃参戦することがアナウンスされた。 言わずと知れたF1王者、キミ・ライコネンやジェンソン・バトンらと同じく、昨季2022年のカップシリーズにもスパイアー・モータースポーツからゲスト参戦。ワトキンス・グレンとシャーロット“ローバル”の2戦を経験したロッケンフェラーは、並行してHMSの...
thumbnail image WEC世界耐久選手権

「人生最大の失敗かも」と笑うジェンソン・バトン。本気で“ル・マン最速GT”を狙ったNASCARカマロの大冒険

 暗闇に包まれたサルト・サーキットに轟くV8サウンド。ヘッドライトを煌々と輝かせLMP2に食らいつくそのGTマシンはアストンマーチンか? シボレー・コルベットか? いや違う。シボレー・カマロZL1、NASCARだ!■動いていなくても速かった?「初めてこのクルマをデイトナでテストした時、5周して人世最大の失敗をしたかもしれないと思ったんだ」と、ニコニコ嬉しそうに語るのは元F1世界王者のジェンソン・バトン。「とにかくクルマが重たく感じたし、ブレーキだって思いっきり踏んづけ続けないと止まらない。でも、クルマに慣れてきたら最高に楽しく感じられた。とにかくエンジンがパワフルでリヤが滑りまくる。それをコントロールしながら走るのが楽しいんだ。レースでタイヤを滑らせて走るなんて、最近ではあんまりないけれど、このクルマと、グッドイヤータイヤはそうやって走らせてもいいようにデザインされているからね。ほん...
thumbnail image ウルス・クラトル

「IMSAとは違う」「タイヤを痛める可能性」ル・マンでのタイヤ予熱解禁に対するWECドライバーの声

 ル・マン24時間レースの主催者であるACOフランス西部自動車クラブは先週、WEC世界耐久選手権のタイヤサプライヤーであるミシュランとグッドイヤーと協議した結果、来月に行われる100周年記念大会ではタイヤの予熱を許可すると発表した。1戦限りではあるが、今季から使用が禁止されたタイヤウォーマーの復活することについて、シリーズに参戦中のドライバーやメーカー関係者が反応を示している。 内燃機関を用いてタイヤを予熱するウォーマーの禁止令はサステナビリティー(持続可能性)の観点から導入されたものだが、特にハイパーカーでは、冷えたタイヤで走り始めることの影響に懐疑的であり、スパ・フランコルシャン6時間レースでの事故を受けてドライバーの安全性に懸念を示す声もあった。■ウォーマーを使用していない他のシリーズとの比較は不可能 プジョー・トタルエナジーズ(93号車プジョー9X8)のドライバーであるミケル...