プロドライブ

thumbnail image クルマ

世界を席巻したインプレッサが現代的アレンジで復活。WRC97のDNAを受け継ぐ『プロドライブP25』

 かつてスバルとともにWRC世界ラリー選手権を席巻したプロドライブ。イギリスに本拠を置くこのコンストラクターは、チャンピオンカーであるスバル・インプレッサWRC97を現代的にアレンジした究極のロードゴーイングカー、『プロドライブP25』を作り上げた。1997年の戴冠から25年あまり、そして世界限定25台の両方の意味を持つ名が与えられた“新しいインプレッサ22B”は2024年上旬のデリバリーに向け、現在生産が進められている。 1995年から97年にかけて、WRCでマニュファクチャラーズタイトル3連覇を果たしたスバルは翌98年、WRC97にインスパイアされた公道仕様の『インプレッサ22B STi Version』を発売した。それから四半世紀のときを経て登場した『P25』は、世界中のラリーファンを熱狂させた当時のWRカーを設計したピーター・スティーブンスとともに、25年以上前の競技車両のア...
thumbnail image 藤井誠暢

トヨタの“幅寄せ”で2戦連続の全損。Dステーション藤井誠暢が提言する『WECの走行マナー向上策』

 7月9日に行われたWEC世界耐久選手権第5戦『モンツァ6時間レース』。日本チームとしてLMGTEアマクラスに参戦するDステーション・レーシングの777号車アストンマーティン・バンテージAMRは、序盤にハイパーカークラスの車両に接触されバリアへとクラッシュ、早々にレースを終えた。 現場はアスカリシケインへの進入手前というハイスピードの直線区間。777号車をコース左側からパスしたトヨタGAZOO Racing8号車GR010ハイブリッドのセバスチャン・ブエミが、まだオーバーテイクが完了していないにも関わらず右側へとマシンを寄せて接触したことで、緑のアストンマーティンはなすすべもなく右側のバリアへとクラッシュ、スピン状態でシケイン奥のサンドトラップ上に停止した。  ステアリングを握っていた星野敏に怪我がなかったことは幸いだったが、Dステーション・レーシングとしては前戦ル・マン24時間レー...
thumbnail image ラリー/WRC

ダチア、セバスチャン・ローブを擁し2025年のダカールラリー参戦へ。車両開発はプロドライブが担当

 ルーマニアの自動車メーカーであるダチアは7月3日、2025年からW2RC世界ラリーレイド選手権に参戦し、同年のダカールラリーにT1+カテゴリーのマニュファクチャラーとして出場すると発表した。 改造ラリークロスマシンの開発にはイギリスのプロドライブが参加。ドライバーには元WRC世界ラリー選手権“9連覇王者”のセバスチャン・ローブとスペインの女性ラリードライバー、クリスティーナ・グティエレスが起用された。また、ダカールラリーに参戦するマシンには、アラムコが供給する合成テスト燃料が使用されることになっている。 耐久性と堅牢性が試される究極の場であるダカールラリーをはじめとしたW2RCに、1年半後の2025年から参戦することを発表したダチア。ダカールラリーは40年以上にわたって、毎年60以上もの国と地域から500人を超える参加者が集まる過酷な戦いだ。 そんなダカールは、ダチアのDNAの中核...
thumbnail image アローズ F1

【このクルマなんぼスペシャル】ヒストリック ラリーカーとF1の値段は? インプレッサWRCから鈴木亜久里のF1マシンまで5台紹介

ラリーカー?フォーミュラーカー?レーシングカーって人気あるの?その値段ってどうなの? そんなあなたに5台のラリーカーとF1マシンを画像とともにご紹介。フォーミュラーカー、ラリーカーの値段って?4月16日にグッドウッドで開催される「Goodwood Members’ Meeting」に出品される数十台の名車、クラシックカー、ヤングタイマーの中から、WRCマシンとF1マシンをピックアップ。理屈抜きでエンジョイ!トップバッター: モーリス ミニ クーパー ラリーカー(1966)モーリス ミニ クーパー ラリーカー(1966):落札想定価格: 18,000~22,000ポンド(約300~367万円)2番バッター: オースティン モーリス ミニ クーパー ‘S’ ラリーカー(1963) 元ワークス、1964年モンテカルロラリー優勝車、ドライバー=ラウノ アル...