ウルス・クラトル

thumbnail image WEC世界耐久選手権

ポルシェ・ペンスキー、963の増車を否定。2024年のル・マン24時間も3台体制を目指す

 ポルシェLMDhファクトリー・ディレクターのウルス・クラトルによると、ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツ(PPM)は、来季2024年のル・マン24時間レースでふたたび3台の『ポルシェ963』をグリッドに並べたいと考えている。 100周年を迎えた今年のル・マンで、同じく2023年にデビューしたLMDhマシンを3台体制で走らせたドイツのメーカーは、WEC世界耐久選手権とIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権を戦う各2台、都合4台のワークスカーを投入する可能性を否定している。 2024年のWEC/ル・マンには、今年16台がエントリーしたトップカテゴリーにアルピーヌ、BMW、ランボルギーニのLMDhカーが新たに加わり、WECハイパーカークラスに計20台を超えるエントリーが集まることになる。 ポルシェ・ペンスキーのマネージングディレクターであるジョナサン・ディウグイドは「4台が出場で...
thumbnail image IMSAウェザーテック・スポーツカー・チャンピオンシップ

ポルシェ・ペンスキー、インディアナポリスで1-2フィニッシュ「歴史に残る一日」に

 ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツ(PPM)がインディアナポリス・モーター・スピードウェイで行われた『バトル・オブ・ザ・ブリック』でワン・ツー・フィニッシュを飾ったことは、ニック・タンディとともにIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権の“ブリックヤード復帰戦”で勝利を飾ったマシュー・ジャミネにとって「歴史に残る一日」となった。 GTPクラスで6号車ポルシェ963を走らせるペアは、ドイツのマニュファクチャラーがコントロールするレースで2023年シーズン2勝目を挙げ、同カテゴリーのチャンピオンシップ争いに復帰した。「ポルシェにとっても、チーム全体にとっても素晴らしい日になった」とジャミネは語った。「ポルシェ・ペンスキーにとって、WEC世界耐久選手権とIMSAをあわせて初のワン・ツー・フィニッシュだ。本当に嬉しいよ」 2時間40分レースのチェッカーフラッグを受けたタンディは、ロジ...
thumbnail image 2023 IMSA

ポルシェ、早くも『963』のアップデートに着手。信頼性の確保に動く/WEC&IMSA

 ポルシェは、WEC世界耐久選手権とIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権の2024シーズンに向け、今季デビューさせた新型LMDh車両『ポルシェ963』の信頼性関連のアップデートを展開する予定だ。同ブランドのLMDhファクトリー・モータースポーツ・ディレクターによれば、これはいくつかの主要な分野に焦点を当てた開発であるという。 ウルス・クラトルはSportscar365に対し、ポルシェはマルチマチックと共同開発したハイパーカーの“変更”を進めており、特定の条件下で特定のコンポーネントを再ホモロゲートできるLMDhプラットフォームの利点を活用しようとしていると述べた。 いわゆる“エボ・ジョーカー”が5回まで認められているLMH(ル・マン・ハイパーカー)ホモロゲーションカーとは異なり、LMDhレギュレーションでは、FIA国際自動車連盟、ACOフランス西部自動車クラブ、IMSA、そして...
thumbnail image ピエトロ・フィッティパルディ

フェラーリ、性能調整に不満/フルパワーで走れない/抗議提出も却下の理由etc.【WECモンツァ決勝後Topics】

7月9日(日)に6時間にわたる決勝レースが行われたWEC世界耐久選手権第5戦モンツァ。7号車トヨタGR010ハイブリッド(TOYOTA GAZOO Racing)のポール・トゥ・ウインで幕を閉じたイタリア・ラウンドは、序盤から中盤、終盤にかけても各所でバトルが見られ、コース幅の狭い高速トラックということもあり、たびたびアクシデントも発生。その影響で導入されたセーフティカーによってピットタイミングに違いが生まれ、最後まで見ごたえのあるレースとなった。 ここではそんな今季第5戦、フェラーリにとっては母国凱旋レースとなったモンツァ6時間レースの決勝後トピックスをお届けする。※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ***地元イタリアのモンツァで行われた6時間レースで総合2位と同5位に終わったフェラーリは、ハイパーカークラスのパフォーマンス・バランスに不満を抱いているようだ。チェッカーフラッ...
thumbnail image AUTOSPORT Web

トラブル続くポルシェ/車両内部からリス発見/ル・マン優勝車を継続使用etc.【WECモンツァ金曜Topics】

 WEC世界耐久選手権の2023年シーズン第5戦『モンツァ6時間』のレースウイークが7月7日に幕を開けた。走行初日となった金曜日は各90分間のプラクティスが2度行われ、既報のとおりFP1では51号車フェラーリ499P(フェラーリAFコルセ)が、FP2では7号車トヨタGR010ハイブリッド(TOYOTA GAZOO Racing)がトップタイムをマーク。小林可夢偉のドライブで1分36秒363を記録した後者が練習日の最速マシンとなっている。ここでは、そんな7日(金)のパドックから現地情報などをお届けする。※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ***ポルシェ・ファクトリーLMDhディレクターのウルス・クラトルによると、ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツ(PPM)は、FP1で問題が発生した6号車のハイブリッドシステムを交換したという。「もっと調査したいところだが、すべてをバラバラにする...
thumbnail image 2023 WEC

ポルシェ、2024年のカスタマー『963』供給に向け協議中。WECとIMSA各4台まで増加の可能性

 2023年にLMDh規定のプロトタイプカー『ポルシェ963』をデビューさせたドイツのメーカーは、来季のWEC世界耐久選手権とIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権の両方で各4台、最大8台のカスタマーカーをサポートする準備を進めている。 ポルシェLMDhファクトリーディレクターのウルス・クラトルによると、ポルシェは来年、顧客向け『963』の割り当てが現在の2倍に相当する最大8台となる可能性があり、WECとIMSAの両シリーズでカスタマーカーを追加する「大きなチャンス」があることを示唆した。 今シーズン、LMDhメーカーとして初めてプライベーターチームに顧客用のクルマを供給することになったポルシェ。このプログラムは現在、プロトン・コンペティション、ハーツ・チーム・JOTA、JDCミラー・モータースポーツの間で確認され、その中では計4台のカスタマーカーが供給されることになっており、す...
thumbnail image ル・マン・ハイパーカー

「IMSAとは違う」「タイヤを痛める可能性」ル・マンでのタイヤ予熱解禁に対するWECドライバーの声

 ル・マン24時間レースの主催者であるACOフランス西部自動車クラブは先週、WEC世界耐久選手権のタイヤサプライヤーであるミシュランとグッドイヤーと協議した結果、来月に行われる100周年記念大会ではタイヤの予熱を許可すると発表した。1戦限りではあるが、今季から使用が禁止されたタイヤウォーマーの復活することについて、シリーズに参戦中のドライバーやメーカー関係者が反応を示している。 内燃機関を用いてタイヤを予熱するウォーマーの禁止令はサステナビリティー(持続可能性)の観点から導入されたものだが、特にハイパーカーでは、冷えたタイヤで走り始めることの影響に懐疑的であり、スパ・フランコルシャン6時間レースでの事故を受けてドライバーの安全性に懸念を示す声もあった。■ウォーマーを使用していない他のシリーズとの比較は不可能 プジョー・トタルエナジーズ(93号車プジョー9X8)のドライバーであるミケル...
thumbnail image ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツ

ポルシェ963、キャデラックを破ってのWEC初表彰台に満足「正しい方向への第一歩」/第2戦ポルティマオ

 4月16日に行われたWEC世界耐久選手権第2戦ポルティマオ6時間レースで総合3位を獲得したポルシェ・ペンスキー・モータースポーツの6号車ポルシェ963。そのドライバーを務めるケビン・エストーレは、今季からハイパーカークラスに参入した同チームにとって「正しい方向への第一歩」であったと評している。 エストーレとローレンス・ファントール、アンドレ・ロッテラーのトリオでデビュー2戦目のレースに挑んだ6号車は、同じLMDh規定のキャデラックVシリーズ.Rを抑え、トヨタGR010ハイブリッド、フェラーリ499Pに次ぐ3位でフィニッシュを果たした。 ポルシェ963は3月の開幕戦セブリング1000マイルレースを5位と6位で終えており、WECでの表彰台獲得はこれが初となった。総合3位表彰台に立つポルシェ・ペンスキー・モータースポーツの6号車陣営。左からローレンス・ファントール、アンドレ・ロッテラー、...
thumbnail image ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツ

無理をしてでもル・マンに3台目を送り込むポルシェ・ペンスキー。物流面に課題も「達成できると確信」

 ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツ(PPM)によるル・マン24時間レースへの3台目のエントリーは、ポルシェのファクトリーLMDhディレクターを務めるウルス・クラトルによって、リソースとロジスティクスの面において「無理がある」と評された。しかし、彼はWEC世界耐久選手権での2台体制から拡大された取り組みを実行することに自信を示している。 ドイツのメーカーは、2015年にポルシェ919ハイブリッドでル・マンを制して以来、ファクトリーマシンが集うトップクラスで初めて3台のクルマでのプログラムを行う。これはPPMによって運営される2台のWECエントリーに加えて、もう一台のポルシェ963が登場することを意味する。 クラトルは、この決定はフランス伝統の耐久レースのエントリーリクエストの締め切りに先立って行われた、IMSA開幕戦デイトナ24時間でのチームの複雑な結果とは「まったく無関係」であ...