乗りバス

thumbnail image ニュース – 自動車情報誌「ベストカー」

民鉄協会が2022年度の鉄道係員への暴力行為の統計を発表!! バスではどうか?

 日本民営鉄道協会では、大手民鉄16社(東武、西武、京成、京王、小田急、東急、京急、東京メトロ、相鉄、名鉄、近鉄、南海、京阪、阪急、阪神、西鉄)における2022年度に発生した駅員や乗務員等の鉄道係員に対する暴力行為の件数について集計を行ったところ、暴力行為の発生件数は138件と、前年度に比べて12件増加したことが判明した。バスの事例とは異なるが、公共交通機関での出来事なので紹介する。文/写真:古川智規(バスマガジン編集部)(写真はすべてイメージです。詳細写真は記事末尾の画像ギャラリーからご覧いただくか、写真付き記事はバスマガジンWEBまたはベストカーWEBでご覧ください)■コロナ前の水準に戻りつつある東武100系 2022年度の発生件数は下期については対前年度同期と比較し減少したが、上期の増加が上回り2021年度に続き増加しており、新型コロナウイルス感染症流行以前の水準に近づく結果と...
no title 乗りバス

西鉄がセンキョ割!? お得すぎる特典が衝撃

 統一地方選挙の期日が近くなり、政治記者には忙しい季節になってきた。バスマガジンは選挙と直接関係はないが、西日本鉄道(西鉄)が4月9日(日)まで、同社が運営する商業施設「ソラリアプラザ」において「センキョ割」を実施しているというニュースが届いたのでお伝えする。特に福岡市民の方は要チェックだ。 文:古川智規(バスマガジン編集部)(詳細写真は記事末尾の画像ギャラリーからご覧ください)■統一地方選挙でお得になるって?  「センキョ割」は、統一地方選挙における福岡市の期日前投票所の設置にあわせて実施するもので、投票所で交付される投票済証を対象店舗で提示すると各種特典が受けられるサービスだ。 今回の統一地方選挙においては、期日前投票所がソラリアプラザ1階のイベントスペース「ゼファ」に設置される。西鉄天神高速バスターミナルや西鉄福岡駅からすぐのところで、天神の中心地に位置する商業施設という好立地を活か...
no title ニュース – 自動車情報誌「ベストカー」

地方民鉄フォトコンテスト2022の入選作品が衝撃!! バス向けも開催の予感

 日本民営鉄道協会では、2022年7月21日から2023年1月22日まで、同協会に加盟する地方民鉄56社の利用促進・活性化を目的に『地方民鉄フォトコンテスト2022』を開催し、2067点の応募作品から計61点の入選作品を決定した。バスでも大々的に開催してほしいものだ。文:古川智規(バスマガジン編集部)(詳細写真は記事末尾の画像ギャラリーからご覧ください)■みんてつ賞も選定! 今回は大賞、プロカメラマン賞、タレント賞及び特別賞を受賞した8社以外の48社の中から、1作品ずつ「みんてつ賞」を選定した。入賞作品は専用ホームページ( (内、民鉄キッズ応募作品178作品)だ…このサイトの記事を見る投稿 地方民鉄フォトコンテスト2022の入選作品が衝撃!! バス向けも開催の予感 は 自動車アンテナ に最初に表示されました。...
no title ニュース – 自動車情報誌「ベストカー」

西鉄が1日乗り放題券を破格の100円で発売!? 東京と違う乗り方が衝撃

 西日本鉄道は、おでかけアプリ「my route」を活用した、春の福岡公共交通利用促進キャンペーンを実施しているが、第二弾として「新生活応援キャンペーン」を実施する。なんと福岡市内の1日乗車券が100円で買える破格のキャンペーンだ。内容を見てみよう。文/写真:古川智規(バスマガジン編集部)(詳細写真は記事末尾の画像ギャラリーからご覧ください)■福岡市内1日乗り放題で100円ポッキリ! 西鉄では新生活が始まる4月に「新生活応援キャンペーン」を実施し、2023年4月1日(土)から 4月9日(日)までの期間限定で『西鉄バス 福岡市内 1日フリー乗車券』を通常より約9割引となる100円で販売する。 対象のチケットは、福岡市内1日フリー乗車券(デジタル)で、紙券は対象外。24時間券ではないので、各日の始発から最終バスまで利用可能だ。利用可能期間も発売期間と同じ。販売はマルチモーダルモビリティサービス...
no title ニュース – 自動車情報誌「ベストカー」

将来性がありすぎるスマートバス停に好反響!! なのでYEデジタルを直撃取材してきた!

 以前に伊藤園とのコラボで自販機がバス停になる話題をお伝えしたが、バスマガジン読者からおおむね「いい取り組みだ」との反響をいただいたが、いくつかの疑問も呈された。そこで、今回はシステムを開発した北九州市のYEデジタルに行き取材した。当該記事は関連記事からご覧いただきたい。文/写真:古川智規(バスマガジン編集部)(詳細写真は記事末尾の画像ギャラリーからご覧ください)■YEデジタルと西鉄との関係は? まず本社が北九州市にあり、スマートバス停が西鉄バス北九州の停留所から設置されていたので、西鉄の子会社なのかという疑問だが、同社は北九州市の安川電機の関連会社だ。 安川電機は消費者一般には目に留まることの少ない会社だが、産業用ロボットの世界的メーカーでいわゆる日経平均を構成する日本を代表する会社だ。それら産業用機械のシステム開発の一部を担うのがYEデジタルで、スマートバス停の開発もそれらの技術やノウ...