ORC ROOKIE GR Corolla H2 concept

thumbnail image AUTOSPORT Web

液体水素のORC ROOKIE GR Corolla H2 conceptは40kgの軽量化を達成。3つの領域で進化

 7月29日、トヨタ自動車/TOYOTA GAZOO Racingは、7月29〜30日に大分県日田市のオートポリスで開催されるENEOSスーパー耐久シリーズ2023 Supported by BRIDGESTONE第4戦『スーパー耐久レース in オートポリス』の会場で、予選を前にST-Qクラスに液体水素を使って参戦するORC ROOKIE GR Corolla H2 conceptの進化について説明した。 TOYOTA GAZOO Racingは2021年からORC ROOKIE Racingとともに、スーパー耐久のST-Qクラスを活用し、水素エンジンを搭載したカローラ/GRカローラを走らせてきた。当初は気体水素を燃料として使用し、2年間の参戦を通じて、水素社会実現のための集まった多くの“仲間”とともに、水素の利活用の環境を向上させ、ポテンシャルを上げるべく活動を続けてきた。 20...
thumbnail image MAZDA SPIRIT RACING MAZDA3 Bio Concept

スーパー耐久第3戦SUGOの水素GRカローラ、マツダ3の欠場の理由は「予定どおり」

 6月27日、ENEOSスーパー耐久シリーズ2023 Supported by BRIDGESTONEを運営するスーパー耐久機構は、7月8〜9日に宮城県のスポーツランドSUGOで開催される第3戦『SUGOスーパー耐久3時間レース』のエントリーリストを発表した。その中でメーカーの開発車両が参加できるST-Qクラスは4台がエントリーしたが、第2戦富士SUPER TEC 24時間レースに参戦した2台が姿をみせていない。この理由はいったいなんなのだろうか。 7月8〜9日に開催されるスーパー耐久第3戦SUGOは、グループをふたつに分け3時間レースを2回楽しめる一戦。47台がエントリーしており、そのうちメーカーの開発車両が参加可能で、毎戦多くの話題を提供するST-Qクラスは4台がエントリーした。 そのうち気になるのは、ORC ROOKIE Racingの32号車が、第2戦富士で画期的な液体水素を...
thumbnail image AUTOSPORT Web

富士24時間に臨んだ液体水素カローラは想像以上の好走みせる「期待していた結果が得られた」

 5月27〜28日、静岡県の富士スピードウェイで開催されたENEOS スーパー耐久シリーズ2023第2戦『NAPAC 富士SUPER TEC 24時間レース』。この一戦では多くのトピックスがあったが、世界的にも注目を集めた挑戦となったのが、液体水素を燃料としたORC ROOKIE GR Corolla H2 conceptだ。液体水素をマイナス253度を保たなければならない非常に困難な挑戦だったが、その困難さを感じさせない走りをみせ24時間をフィニッシュした。 2021年の富士24時間から、気体水素を燃料とした水素エンジンを積んだORC ROOKIE GR Corolla H2 conceptを投入し戦ってきたORC ROOKIE Racing。ただ気体は充填のために非常に大がかりな水素ステーションが必要で、かつ充填時間も要していた。また航続距離もモータースポーツで使うにはまだやや短...
no title AUTOSPORT Web

液体水素を使用したGRカローラがいよいよS耐デビュー戦の決勝へ。途中計画的なストップも予定

 5月27日、トヨタ自動車は静岡県の富士スピードウェイで開催されるNEOSスーパー耐久シリーズ第2戦NAPAC富士SUPER TEC 24時間レースの決勝レースを前にプレスカンファレンスを開催し、今回がデビューレースとなる液体水素を使用したORC ROOKIE GR Corolla H2 conceptの参戦概要を発表した。 ORC ROOKIE GR Corolla H2 conceptは、2021年の富士24時間からスーパー耐久に参戦を開始した水素エンジン車。レーシングカーとしては世界的に見ても希有で、当初は気体水素を使用。“給水素”と呼ばれる補給作業の時間もレースを重ねるごとに短縮し、さらに車体も軽量化やパワーアップなどを果たしてきた。 そしてさらなるブレイクスルーを目指し、2023年から導入されることになったのが、液体水素を使用したORC ROOKIE GR Corolla H2 ...
thumbnail image 2023スーパー耐久第1戦鈴鹿

トヨタが2023年スーパー耐久挑戦に向けた取り組みを発表。液体水素は第1戦は欠場も挑戦は継続

 3月18日、トヨタ自動車は三重県の鈴鹿サーキットで開催されるENEOSスーパー耐久シリーズ2023 Powered by Hankook第1戦『SUZUKA S耐』の会場内で記者会見を行い、残念ながら今回は参戦が実現しなかったものの、液体水素を使用したORC ROOKIE GR Corolla H2 conceptの取り組み、さらにST-Qクラスに参戦するORC ROOKIE GR86 CNF Conceptの取り組みについて説明を行った。 TOYOTA GAZOO Racingは、『モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり』をテーマに掲げ、スーパー耐久を舞台に戦うORC ROOKIE Racingとともに挑戦を続けている。スーパー耐久では、ST-2クラスに登場したGRヤリス、さらに2021年第2戦富士からはモータースポーツ界のみならず画期的な取り組みとなった水素エンジン...
thumbnail image AUTOSPORT Web

水素エンジン搭載のORC ROOKIE GR Corolla H2 conceptがスーパー耐久第1戦鈴鹿を欠場へ

 3月15日、トヨタ自動車はプレスリリースを発行し、3月18〜19日に三重県の鈴鹿サーキットで開催されるENEOSスーパー耐久シリーズ2023 Powered by Hankook第1戦『SUZUKA S耐 5時間レース』で、水素エンジンを積むORC ROOKIE GR Corolla H2 conceptが欠場すると発表した。 2021年の富士SUPER TEC 24時間レースでデビューを飾り、『モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり』のコンセプトのもと、レース・バイ・レースで進化を遂げてきた水素エンジンを積むORC ROOKIE GR Corolla H2 concept。メーカー開発車両が参加可能なスーパー耐久のST-Qクラスを活用し、2年間の開発で大幅に航続距離やスピードを伸ばしてきていたが、さらなる進化を目指し、2023年はこれまで気体水素だった燃料を、液体水素...