
ホンダが北米にてテスラの充電規格「NACS」に対応すると発表。2025年の市販車からスーパーチャージャーを利用でき、それまでのEVはアダプターを用いることで充電可能に
| ここまで来れば、残るいくつかのメジャーメーカーもテスラのNACS規格に対応せざるを得ないだろう |この流れがテスラにどれくらいの利益を与えるかが気にかかるさて、ホンダが「北米で販売する電気自動車にテスラが開発した北米充電規格(NACS)を採用する」と正式に発表。この動きは全米で加速しているもので、ボルボ、フォード、GM、日産、メルセデス・ベンツ、フィスカー、リビアン等の対応に呼応するものとなります。※残るBMW、ステランティス、ヒョンデ/キアの動向にも注目が集まるなお、ホンダが米国で最初にNACSポートを搭載するモデルは「2025年に発売される、ホンダ独自のeアーキテクチャー・プラットフォームをベースにした中型から大型のSUV」からとなることもあわせて発表済されることに。ホンダは別途「アダプター」も開発中ホンダは北米市場にて発売する(一部の)EVにつき「GM(ゼネラルモーターズ)...