ジュリアン・サンテロ

thumbnail image リオネル・ペーニャ

YPFホンダRVレーシング席巻の週末はベルナルド・ラヴァーが劇的展開の逆転勝利/TC2000第9戦

 直前でのカレンダー変更を受け、9月8~10日の週末に約26年のときを経て“7月9日”との愛称(独立記念日が由来)を持つサーキットに到着したアルゼンチン最高峰のFFツーリングカー選手権、TC2000(旧スーパーTC2000)の第9戦は、公式練習からスピードを披露したホンダ陣営YPFホンダRVレーシングが席巻。 予選でポールポジションを奪ったエースのファクンド・アルドゥソ(ホンダ・シビックTC2000)が、そのままレース1での覇権を手にするかと思われたが、最終周にまさかのトラブルで勝機を失うことに。 その仇討ちとばかりに、僚友ベルナルド・ラヴァー(ホンダ・シビックTC2000)が最終コーナーで大逆転を決め、今季もTCRサウスアメリカとの“二足の草鞋(わらじ)”を履く男が、最後の数十mで復活の勝利をモノにした。 一方のレース2では週末の厳しいスタートから這い上がった最年長王者リオネル・ペ...
thumbnail image TC2000

フロントロウ独占のルノー・フルーエンスGTが週末2ヒートを完全制圧/TC2000第8戦

 アルゼンチン最高峰のFFツーリングカー選手権、TC2000(旧スーパーTC2000)第8戦が、2021年以来約2年ぶり開催となるコルドバのシウダード・デ・リオ・クアルト・オートドロームで争われ、ルノー陣営アクシオン・エナジー・スポーツTC2000の最年長王者リオネル・ペーニャ(ルノー・フルーエンスGT)と、その実弟マリアーノ・ペーニャが予選でフロントロウを独占。 決勝でも地元出身ファクンド・マルケス(ルノー・フルーエンスGT)がレース1で勝利を飾ると、続くレース2も47歳のチャンピオンが制圧するなど、フルーエンスGT軍団が前戦に続き猛威を振るった。 同国が誇る“鉄の都市”こと商業と農業の一大集積地でもあるリオ・クアルトにて、8月5~6日の週末に開催された第8戦は、以前とは異なり刷新された新たなレイアウトを採用。金曜最初のFP1では、その初開催公式セッションでオクタノス・コンペティシ...
thumbnail image TC2000

約13年ぶり開催地でルノー勢が躍動。TGRAカローラのサンテロは惜敗の2位/TC2000第7戦

 トヨタ、ホンダ、ルノー、シボレー、そしてプライベーター参戦のフィアットなど、毎戦マルチブランドが表彰台を占めるアルゼンチン最高峰のFFツーリングカー選手権、TC2000(旧スーパーTC2000)の2023年第7戦が7月14〜16日の週末に開催された。 シーズン折り返しとなった1戦でもルノー陣営アクシオン・エナジー・スポーツTC2000が強さを誇示し、レース1はTOYOTA GAZOO Racingアルゼンティーナ(TGRA)のエース、ジュリアン・サンテロ(トヨタ・カローラTC2000)を振り切ったマリアーノ・ペーニャ(ルノー・フルーエンスGT)がシリーズ初優勝を達成。 続くレース2でも、その兄であるシリーズ最年長チャンピオン、リオネル・ペーニャ(ルノー・フルーエンスGT)が今季4勝目、カテゴリー通算30勝に到達する節目の勝利を飾り、ルノー勢が週末完全制圧の勢いをみせた。 最高出力で...
thumbnail image TOYOTA GAZOO Racing Argentina

ルノー、トヨタ、シボレー、ホンダがトップ4を分ける激戦。選手権首位が交代/TC2000第6戦

 全12戦の2023年シーズンも折り返しを迎えたTC2000(旧スーパーTC2000)第6戦が、アルゼンチンはブエノスアイレス州のアウトドローモ・サン・ニコラスで開催され、ルノー、トヨタ、シボレー、ホンダという4つの異なるブランドが上位を分ける激戦のなか、前戦で予選ポールポジションからシリーズ初勝利を達成したファクンド・マルケス(ルノー・フルーエンスGT)が早くも2勝目を記録。最終ヒートではホンダ、トヨタの日本車勢と直接対決を演じたフランコ・ヴィヴィアン(シボレーYPFクルーズ)が勝利を挙げ、新たな選手権リーダーに浮上している。 最高出力で500PSに迫ろうかという2リッター直列4気筒直噴ターボを搭載する“世界最速”のFFツーリングカー選手権であり、同時に「南米で技術的最高峰のモータースポーツ」を宣言するTC2000は、6月23~25日の週末に“ファン-マリア・トラヴェルソ”のトラッ...
thumbnail image イグナシオ・モンテネグロ

マルケスのシリーズ初勝利と王者ペーニャが席巻。ルノースポール勢が完全制圧/TC2000第5戦

 最高出力で500PSに迫ろうかという2リッター直列4気筒直噴ターボを搭載する“世界最速”のFFツーリングカー選手権、TC2000(旧スーパーTC2000)の2023年シーズン第5戦が、アルゼンチンはサンタフェ州サンホルヘに位置するスピードウェイ・パークで開催され、ルノー陣営のアクシオン・エナジー・スポーツTC2000が躍進。FP1を除いて全セッションを制覇し、ファクンド・マルケス(ルノー・フルーエンスGT)が予選ポールポジションからシリーズ初勝利を達成した。続くレース2も昨季自らの最年長王者記録を更新したリオネル・ペーニャ(ルノー・フルーエンスGT)が勝利を挙げ、ブランドにとって大成功の週末を締め括った。 前年度のシリーズ覇者として君臨するルノー陣営を筆頭に、シボレー陣営のYPFエライオン・オーロ・プロ・レーシングや、ホンダ陣営の新生YPFホンダRVレーシング、そしてTOYOTA ...
thumbnail image YPF Honda RV Racing

ホンダのエースをルノーの新鋭が撃破。トヨタ・カローラも待望の今季初優勝/TC2000第4戦

 南米大陸で「技術的最高峰のツーリングカー選手権」と称するTC2000(旧スーパーTC2000)の2023年シーズン第4戦が5月12〜14日のロザリオで開催され、王者ルノーに対しホンダ、トヨタ、シボレーが入り乱れる混戦模様の状況を抜け出し、18歳の新鋭イグナシオ・モンテネグロ(ルノー・フルーエンスGT)が前戦に続くキャリア3勝目をマーク。レース2ではTOYOTA GAZOO Racingチームのジュリアン・サンテロ(トヨタ・カローラTC2000)が待望の今季初優勝、シリーズ通算5勝目を手にした。 シリーズ覇者として君臨するルノー陣営アクシオン・エナジー・スポーツTC2000を筆頭に、ホンダ陣営のYPFホンダRVレーシングと、シボレー陣営のYPFエライオン・オーロ・プロ・レーシング、そしてTOYOTA GAZOO Racingアルゼンティーナ(TGRA)など、ファクトリー支援を受ける強...
thumbnail image リオネル・ペーニャ

ルノー躍進。王者ペーニャがポール・トゥ・ウイン、新鋭モンテネグロはキャリア2勝目/TC2000第3戦

 アルゼンチン最高峰のツーリングカー選手権、新生TC2000(旧スーパーTC2000)の2023年シーズン第3戦が4月21~23日にコルドバのオスカー・カバレンで開催され、ルノー陣営のアクシオン・エナジー・スポーツTC2000がほぼ“パーフェクト”な戦績を残して週末を席巻。予選では昨季にも自らの最年長王者記録を更新したリオネル・ペーニャ(ルノー・フルーエンスGT)がポールポジションを獲得し、日曜のレース2も制覇。その僚友として“帝王学”を受け継ぐ18歳の新鋭イグナシオ・モンテネグロ(ルノー・フルーエンスGT)も、シリーズ2勝目を飾っている。 イベント会期を前に隣国ブラジルが誇るトップカテゴリー、SCBストックカー・ブラジル“プロ・シリーズ”との「南米相互交流」の復活を高らかに宣言したTC2000は、ホンダ陣営が席巻した全長4.662kmのテンプル・オブ・スピードでの1戦を経て、同国第...
thumbnail image AUTOSPORT Web

新生ホンダのシビックTC2000が“テンプル・オブ・スピード”を2年連続制覇/TC2000第2戦

 昨季中盤より新生TC2000(旧スーパーTC2000)として再スタートを切ったアルゼンチン最高峰のツーリングカー選手権は、早くも2023年シーズンの第2戦が3月17〜19日に同国サンタフェ州ラファエラの高速トラックで開催された。そのオーバル戦では、今季よりYPFホンダRVレーシングとしてリニューアルしたチームのエース格、ファクンド・アルドゥソ(ホンダ・シビックTC2000)が勝利を飾り、この“テンプル・オブ・スピード”で2年連続勝利を成し遂げた。 ルノー時代にSTC2000シリーズ連覇も経験するアルドゥソは、昨季シビックのステアリングを握ってこの「地元戦」初制覇を達成したばかりで、チームの体制刷新を経ても「その成功をリピートしたい」と意気込む。「自分の地元と呼べるサーキットのなかで、残るはラファエラで勝つ必要があっただけだったが、その夢も昨季に実現することができた。ここはアルゼンチ...
thumbnail image シボレーYPFクルーズ

トヨタ・カローラとホンダ・シビックが肉薄も、王者のルノーが快勝発進/TC2000開幕戦

 アルゼンチンが誇る“南米最高峰の技術的カテゴリー”こと2023年のTC2000(旧スーパーTC2000)が首都ブエノスアイレスで開幕。2月24~26日のオスカー・ファン・ガルベスでは、新生YPFホンダRVレーシングのホンダ・シビックTC2000や、新たにTOYOTA GAZOO Racingチームと改称したトヨタ・カローラTC2000の日本車勢がプラクティスからトップタイム連発と躍動する。 さらにこちらも体制一新のシボレーYPFチーム改め、YPFエライオン・オーロ・プロ・レーシングのシボレーYPFクルーズらも参戦するなか、今季最初のポールポジションはホンダが奪取。しかし日曜はシボレー移籍のフランコ・ビビアンと、昨季2度目の王座を獲得したアクシオン・エナジー・スポーツのエース、リオネル・ペーニャ(ルノー・フルーエンスGT)が制している。 袂を分かっていた旧TC2000シリーズとの和解...